科学探究基礎Ⅰ 2019.11.20
SSH学校の様子高1
高校1年生は、それぞれのグループで探究活動に取り組んでいます。化学室・生物室・実験室で実験や検証をする生徒。図書室で調べ物をする生徒。校舎のあちこちで実験や検証をする姿が見られ、活動内容はグループによって様々です。
20日は中間発表を行うグループが多く、各クラスでお互いの発表を聞き合っていました。
発表者は、グループ全員で今までの実験や検証の結果、それに基づく今後の課題と活動計画等をクラスメートの前で発表しました。




どのグループも中間発表では、配布資料を作るなど今までの成果を一通りまとめました。発表の時は各自が役割を決めて順番に発表をしていました。中間発表を行うことで、自分たちの探究がどのような状態か見直すことができ、人前で発表をする経験も得られます。また、質疑応答で他のグループの人達の意見を聞くことで、これからの探究活動での新たな視点も得られたようです。