その他

探究テーマ設定のためのミニ講義(2)

SSH授業高2

5月8日(水)に続き、5月15日(水)の5・6時間目はミニ講義2回目。

高校2年生は、個人探究のテーマとリサーチクエスチョン(以下RQ)の立て方や研究の方法を学ぶためにミニ講義を受けました。今回も先生方の専門分野を例に、研究テーマやRQ選定のヒントがぎゅっと濃縮した30分。8日(水)に続いて様々な分野から計16名の先生に講義をしていただきました。
生徒は2日間で31講座の中から興味・関心のある講座を1回3講座。合計6講座を受講しました。

社会を良くするための経済学による処方箋
石川竜一郎 先生  早稲田大学
社会を良くするための経済学による処方箋
石川竜一郎 先生  早稲田大学
生物学・人類学(進化)
内田亮子 先生 早稲田大学
生物学・人類学(進化)
内田亮子 先生 早稲田大学
ISN,SDGs
小村俊平 先生  東京大学公共政策大学院
ISN,SDGs
小村俊平 先生  東京大学公共政策大学院
教育学(博物館人類学)
三河内彰子 先生 東京大学
教育学(博物館人類学)
三河内彰子 先生 東京大学
基盤理工学(シナプス可逆性)
松田信璽 先生  電気通信大学
基盤理工学(シナプス可逆性)
松田信璽 先生  電気通信大学
比較・国際教育学
花井渉 先生  大学入試センター研究開発部
比較・国際教育学
花井渉 先生  大学入試センター研究開発部
応用化学(分析手法)
保倉明子 先生  東京電機大学 
応用化学(分析手法)
保倉明子 先生  東京電機大学 
ロボット(バイオミメティクス)
藤川太郎 先生 東京電機大学
ロボット(バイオミメティクス)
藤川太郎 先生 東京電機大学
自然科学(機能性有機・高分子材料)
田中里美 先生  東京電機大学
自然科学(機能性有機・高分子材料)
田中里美 先生  東京電機大学
情報システム工学(データ駆動型社会)
松井加奈絵 先生 東京電機大学
情報システム工学(データ駆動型社会)
松井加奈絵 先生 東京電機大学
生命科学(アポトーシス-細胞死)
長原礼宗 先生 東京電機大学
生命科学(アポトーシス-細胞死)
長原礼宗 先生 東京電機大学
情報システムデザイン学(ユニバーサルデザイン)
矢口博之 先生  東京電機大学
情報システムデザイン学(ユニバーサルデザイン)
矢口博之 先生  東京電機大学
まちづくり学(環境との調和・共生)
西川豊宏 先生  工学院大学
まちづくり学(環境との調和・共生)
西川豊宏 先生  工学院大学
認知情報学(人間の情報処理)
蒲池みゆき 先生  工学院大学
認知情報学(人間の情報処理)
蒲池みゆき 先生  工学院大学
有機合成化学(有機化合物の化学合成)
安井英子 先生  工学院大学
有機合成化学(有機化合物の化学合成)
安井英子 先生  工学院大学
社会学(犯罪からの立ち直り)
加藤倫子 先生  立教大学
社会学(犯罪からの立ち直り)
加藤倫子 先生  立教大学

講義の終了後に、先生に質問をする生徒の姿も見られました。このミニ講座でたくさんの学びを得た
高校2年生はこれから研究計画書の作成を経て本格的に個人での探究活動に取り組みます。

研究への情熱と探究活動へのアドバイスを素晴らしい講義で伝えてくださった先生方。
本当にありがとうございました。