クラス対抗英語ディベート大会を実施しました
授業高1
本校では、高校1年生の英語会話の授業で英語ディベートの基礎を学び、3学期には授業で毎回2試合ずつ試合を行い、英語のスピーキング力の育成を図っています。2月27日(火)の午後には、講堂においてクラス対抗英語ディベート大会を初めて行いました。

これまでの中入生の英語会話の授業の集大成として、各クラスの代表4名が、「救急車の利用を有料化すべきだ」「男性の育児休暇の取得を義務化すべきだ」などの論題で、英語で熱い論戦を繰り広げました。

本校のネイティブ教員以外に、ジャッジとして、大学の英語ディベート部で活動している本校の卒業生を招待し、講評を受けました。