桃李祭が行われました
学校行事
去る11月3、4日に桃李祭(文化祭)が行われました。本校の文化祭はクラス単位ではなくクラブ単位で発表しているため、毎年先輩から後輩へと引き継がれている伝統を感じることができます。それと共に、新たなことへ挑戦しようとする生徒の姿も垣間見ることができます。いわば、伝統と進化が融合した生徒にとっても最大のイベントの一つです。
桃李祭は本校の中で最も多くの方々に来ていただける行事です。今年の来場者数は14590人と、過去最高を記録しました。

校門装飾(美術部作)

校門装飾(美術部作)

校門をくぐると桃と李を持った風神雷神がお出迎え
今年初めて、前日全てを「準備の日」とし、午前中に装飾などの会場の準備を行い、午後には生徒限定での吹奏楽部、ダンス部、コーラス部の先行発表を講堂で観覧できるという試みを行いました。生徒だけの桃李祭。講堂をでてきた生徒には笑顔が溢れていました。





生徒向けの開会式では、「豊島岡は、好きなことを極めている人が沢山いる。桃李祭はそんな豊島岡の良さが最大限活かされるイベントである。」という運営委員長の言葉がありました。その言葉の通り、演劇団体は、それぞれが表現力豊かに舞台の発表を行い、各教室には、個性あふれる装飾がほどこされ、展示作品には力作ばかりでした。

モザイクアート:皆様のご協力のおかげで素敵な金魚が完成いたしました♡
ご協力ありがとうございました!!
ご協力ありがとうございました!!
桃李祭を運営する各部門でも、委員や係が小さいお子さんから大人まで分け隔てなく、桃李祭を楽しんでいただこうと“おもてなしの心”で二日間精いっぱい頑張りました。桃李祭終了後はわずか一時間程で、見た目は元の豊島岡校舎に戻りましたが、生徒の心にはいつまでも消えない達成感と表現しつくせない充実感が残ったことでしょう。
ご来場くださった皆様、どうもありがとうございました。