Education2030国際会議に生徒が参加
生徒の活動
10月29日~11月1日の期間、フランスのパリで開かれた The 8th IWG(Informal Working group) meeting – Future We Want: Visions of Students and Thought Leaders Towards Well-being 2030 に、本校の高1の三ツ井愛弓が参加し発表してきました。


以下は本人からのコメントです。
私は10月末にパリのOECD本部で行われたEducation2030の国際会議に参加しました。背景知識の浅い自分が貢献できるか不安でしたが、教育現場を生きる生徒の考えには教育を変える力があると発見しました。最終日に80人ほどの前でスピーチしたこと、パリで尊敬できる研究者や学生に沢山出会えたこと、そしてこの会議出席を機に自らアイディアを発信するようになったこと。これらの刺激的なイベントを、人生の転機にしたいと思います。