第1回 米国ボストン短期研修 第4日目
グローバル教育学校の様子
ボストン研修4日目の本日は、再びMITのキャンパスに移動して、Koch Institute for Integrative Cancer Research を訪れ、研究員の方より ”Drug Delivery and Nanotechnology” という題でレクチャーと簡易な実験を行いました。
本日の内容も医学的な分野でかなり難しい内容ものでしたが、いかにして癌を抑制し、治療していくかということを学術的に詳しく説明していただき、例によって講義のあとは質疑応答の嵐となりました。




次にCIC(Cambridge Innovation Center)に移動し、現地コーディネーターでもあり、NPO団体 Women In Music ボストン支部・日本支部代表を務めていらっしゃる佐藤比奈子さんから、ご自身の経験を元にしての貴重なお話をいただきました。




その後はまたまたハーバード大のキャンパスに戻り、GEMセッションに移ります。6人の学生がグループリーダーとしていろいろなテーマについてディスカッションをしたり、ゲームをするなどしてGenderに関する問題と、問題解決の方策について学びました。



