高校2年 探究活動 2023.11.11
SSH学校の様子高2
高校2年生の科学探究では、実験をすすめてデータを集めたり、12月に行われる外部発表の準備をしたりしています。総合探究では、早い生徒は論文を書きはじめており、卒業生のTAに相談するなどサポートをしてもらっています。

模型の作成

論文に取り組む
Pick Up
菊の花を並べていた生徒に話を聴きました。
植物の吸水性の違いについて、条件を変えて調べる実験をしていました。
華道部の活動から、花の切り口の角度を変えることによって吸水性が違うのか、そして、どの角度が最も吸水性が高く花が長持ちするのか、について疑問を持ったことが取り組んだきっかけとのことです。
温度や湿度を一定に保つことのできるインキュベーターに数日入れ、給水量の比較を行う実験をTAに手伝ってもらっていました。

角度を測って

TAの手を借りて

メディアで記録

最終確認
12月の発表会に英語で参加する予定で、実験と準備を進めていました。