Academic Day 1st
SSH学校行事
9月16日(土)にAcademic Day 1st(SSH中間成果発表会)を開催しました。
Academic Day 1stでは、高校生のSSH中間成果発表会に加えて、中学生の希望者が取り組む探究Basicの発表を行います。さらに、今年は、4年ぶりに実施された春休みのボストン研修や新たに始まった夏休みの宿泊型研修の参加者の報告発表も行いました。
今年は、発表の件数が昨年の合計280件から331件と増加して、発表教室の数も増えて規模の大きな発表会になりました。

ポスター発表

口頭発表

探究Basicの発表

探究Basicで豊島岡かるたを作成

プログラムを見ながら

PCを見せながら説明

フィードバックの付箋がたくさん

TAも進行で参加
中学1年~3年生の探究Basicもたくさんの生徒が参加して、8つの教室で100件のポスター発表を行いました。
高校1年生・2年生は全員がポスター発表を行い、さらに口頭発表にチャレンジする生徒も増えました。
生徒はもちろん、来賓や保護者からも鋭い質問があり、生徒たちにとって大きな学びの場になっていたようでした。
発表の感想などのフィードバックは、付箋に記入してもらいました。生徒や教員だけでなく、保護者・外部参加者・TA(本校卒業生)からもフィードバックをいただきました。
高校1年生、2年生はこのAcademic Day 1stの質疑応答やフィードバックで得たことを踏まえて、2月のAcademic Day Finalに向けてさらに課題探究を深めていきます。
午後からは、来校された他校の先生や大学の先生と本校の教員で研究協議会を行い、活発に質疑応答や各学校の取り組みをシェアするなどの意見交換が行われました。

宿泊研修報告

午後の研究協議会