T-STEAM:Pro「Fly high~羽ばたく生き物を模倣せよ!~」キックオフ
SSH特別企画
7月14日(金)、T-STEAM:Proのキックオフが行われました。
T-STEAM:Proは、2015年にモノづくりプロジェクトとしてスタートし、2021年からT-STEAM:Proと名前を変えて希望する生徒が取り組んでいます。
今年のテーマは「Fly high~羽ばたく生き物を模倣せよ!~」。
これは2018年に一度実施したテーマで、1度目に実施した時にはプロジェクトの終了後も製作を続け、学会で発表をした生徒もいました。

教員からプロジェクトの概要と内容の説明

東京電機大学との連携紹介
まず、本校教員から今までのモノづくりからT-STEAM:Proの歴史について、そして、今回のテーマ、生物を模倣するとはどんなことか、目的と評価などについて説明がありました。
続いて、2016年のモノづくりプロジェクトからの連携について東京電機大学の担当者から説明と大学紹介がありました。
その後、東京電機大学 ロボットメカトロニクス学科の藤川先生から、「羽ばたいて飛ぶ」と題して、飛行機が飛ぶ原理や昆虫や鳥が飛ぶ時の羽の使い方の違いなどについて講義を受けました。
製作のヒントになるアドバイスがたくさん詰まった講義でした。
藤川先生には、2018年のFly highに続いて、今回もご指導いただきます。

飛行機が飛ぶ原理

蝶々ロボットが起こす空気の渦

講義の後は実習

実際に手を動かして
講義の後は、羽ばたきを作るクランクのしくみを理解するために、工作用紙とピンを使って、自分たちでクランク機構を作ってみました。
本年も、他校からのグループが複数参加する予定で、キックオフ当日は、筑波大学附属駒場高校の生徒が参加してくれました。
生徒たちは夏休みの間に、きめられた条件の中で飛ぶ機構を製作し、8月25日(金)に競技会を行う予定です。