高校3年 実践数学・地歴探究
SSH授業高3
高校3年生は、5月31日(水)に「実践数学」と「地歴探究」で、1つのテーマを1日かけてじっくりと取り組む授業を行いました。
理系の生徒は「実践数学」に取り組み、暗号理論を「Code Breaking」として、数学が背景にある暗号の解読に挑戦しました。

ミッションに取り組む

デバイスで暗号を解読していく
文系の生徒は「世界史」は「奴隷船」、「日本史」は「天皇制について」、「地理」は「豊島区東池袋地区の諸課題と地域調査」について取り組みました。
世界史では、奴隷船について学んだあとそれぞれのグループで論文などを調べてスライドにまとめ、発表を行いました。

グループで調査

発表

天皇制について
日本史では、天皇制の歴史について学び、女性天皇をどう考えるかなど、現在の天皇制についての議論を行い、レポートの作成を課題としました。
地理では、まず豊島区東池袋について学んだあと、自分たちでテーマを決めてそれについて事前調査を行いました。
その後、現地調査に行き、その結果をまとめて発表を行いました。

事前調査

発表
今回の集中実習は、普段の授業では扱えない、深く思考する探究活動で、生徒たちはそれぞれ知的好奇心を刺激されたようで、ワクワク感とともに意欲的に取り組んでいました。