高1 探究活動 2022.9.28,10.12
SSH学校の様子高1
高校1年生は、中間発表の準備や今後の探究活動に向けて動き出しました。
9月28日の探究の時間は、Academic Dayで発表をしたグループは、そこで得た気づきやフィードバックをもとに、活動をはじめ、10月12日(水)にゼミでの中間発表を行う生徒は、Academic Dayでたくさんの先輩たちの発表を聴いて、自分たちの発表のイメージができてきたようでした。

話合いで身を乗り出して

教員とTAに相談

カテキン量を測る

動画で記録
10月12日(水)は、ゼミごとに中間発表を行いました。生徒達は、それまでの探究の成果や考察と今後の課題についてPowerPointでスライドを作成し、PCの画面や電子黒板を使って発表を行いました。発表後は、質疑応答を行いやゼミによってはディスカッションの時間を設けました。発表を聴いた生徒は、ルーブリックで評価し発表者にフィードバックしました。

PC画面を見せながら発表

電子黒板で発表
積極的に意見交換をしている生徒が多く、中間発表の経験やフィードバックは今後の探究活動へのモチベーションになったようでした。