Academic Day 2022.09.17
SSH中学校学校の様子高1高2

岡山大学副学長 狩野光伸 教授
9月17日(土)にAcademic Dayを開催しました。
Academic Dayは、中学生の希望者が取り組む探究Basicと高校生の課題探究の中間発表です。
最初に、岡山大学副学長 狩野 光伸 教授から「探究そして研究:努力の向こうに何がある?」というテーマで講演をしていただき、高校1・2年生は講堂で、中学1~3年生は教室で配信を視聴しました。高校3年生の希望者も自宅からYouTube liveで視聴しました。
今回は、合計約280のテーマで発表を行う大規模な実施となりました。
できるだけ密にならないように、教室を分けて行いました。2つの体育館と教室では、中学生1~3年生 78組 約230名と高校1~2年生 約240名がポスター発表を行い、講堂とCLR3では高校2年生35名が口頭発表を行いました。
コロナ禍で、約3年ぶりに大学や他のSSH指定校の先生方、本校卒業生のTAなど、外部の方にも参加していただき、指導・助言をいただきました。また、希望する保護者にも見学をしていただきました。

講堂で口頭発表

CLR3で口頭発表

体育館のポスター発表

感想の付箋が増えていきます。

メモを取りながら発表を聴きます。

中学生はグループで発表しました。
中学1年生から高校2年生まで、自分が発表する時間以外は、学年関係なく自由に発表を聴き、付箋に感想やコメントを付箋に書いてその場で発表者に渡しました。また、質疑応答も積極的に行われていました。
発表した生徒からは「緊張したけれどフィードバックがたくさんもらえて、とれもうれしかった」「今後の課題が見つかった」という感想もあり、今後の活動の励みになったようです。