クラス対抗英語ディベート大会
学校行事高1
高校1年生は、2月16日(水)の5・6時間目にクラス対抗英語ディベート大会を行いました。4月から週1時間チームティーチングによる英会話授業(ディベート英語)を受けてきた成果を認め合うために企画された大会です。各クラス3~4名の代表が試合に挑みます。

論題「私たちは肉をたべるべきではない」

論題「コロナ禍がないと前提して、全ての日本の高校生は少なくとも半年間、海外留学をするべきだ。」
最終試合終了後には、ネイティブの先生からの講評とベストスピーカーの発表がありました。名前を呼ばれるたびに、拍手で称えます。クラスの勝敗は、本日生徒に配布したマークシート用紙を後日集計し、教員・生徒で公平に決定します。

講評

ベストスピーカー発表