中学1・2年 T-STEAM:Jr.② 2021.11.10,17,24
中1中2特別企画
中学1年生と2年生は、11月10日・17日・24日の午後の時間、3回合計5時間にわたり「風力で走る車を作成せよ」というテーマで厚紙・モーター・電池ボックスを使ってモノづくりに取り組みました。「5月の飛翔体の作成」に続く2度目のモノづくりイベントです。
11月10日と17日は、3週間の予定と内容の説明を教室で先生から聞いた後、材料が配布され、試作品を作り、それをもとに設計図を作りました。早いグループは、1回目からうまく走らせることができたようです。

説明を聞く

試作品の作成

身を乗り出して

繊細なパーツづくり
最終日の24日は、5時間目に設計図から本番用の作品を作り、6時間目にコンテストで完成した作品を走らせました。
中学1年生は講堂で、中学2年生は6階の体育館でそれぞれコンテストを行いました。

本番用の車を作成

試験走行

中学1年のコンテスト

中学2年のコンテスト
今回は、試作でどんなに上手に作れても、コンテストは、『最終日に制作した車で出る』という条件で行いました。
そのため、「先週は走ったのに、今日はうまく走らない。」とガッカリするグループや逆に「今までは走らなかったのに、本番は走った。」と嬉しそうに話すグループもあり、再現性の難しさを感じさせるモノづくりになりました。
コンテストは、「スピードと重りに使ったビー玉の数」で点数を競う形式で、学年ごとに行いました。中学1年生も2年生も他のグループの作品の走る様子を楽しそうに応援していました。