高校2年 探究活動 2021.11.27
SSH学校の様子高2
高校2年生は、2学期の探究授業も残すところ数回となり、論文作成や成果発表会に向けて1人1人が集中して取り組んでいます。
先生に相談や報告をしたり、TAからアドバイスをもらったりしていました。実験室では、テーマが違う生徒同士がお互いの実験に協力している様子も見られました。

TAや先生からアドバイス

集中

TAに説明

協力して実験
Pick Up
塩分濃度の違う水溶液を使った発電の実験を行う生徒に話を聞きました。
1年間の季節のデータを参考に、塩分濃度と温度を変えて発電量を計測する実験を行っています。特殊な機材が必要なため、先行研究を参考に大学の研究室に問い合わせて機材をお借りすることができたとの事でした。機材の貸出期間の関係もあり、自分の実験計画を実行するために授業以外に放課後の時間も使って実験を行っていました。

実験準備

条件を整える

データ測定

実験機材
実験に必要なものが足りなくなって実験が進まないなどの小さなトラブルもありましたが、「あと、このデータをとればいいので、今日で実験は終わりです!」と笑顔で報告してくれました。