高校2年 講演会 2021.10.23
SSH学校の様子高2
10月23日(土)本校講堂にて、東北大学大学院理学系研究科の酒井聡樹准教授に「論文執筆・研究発表で掛けること」をテーマに講演をしていただきました。
高校2年生は、1年間のまとめとして、論文の執筆や3学期に行われる成果発表会で研究成果を発表します。今回の講演は、論文執筆や研究発表に必要なことを示していただき、生徒にとって有意義な学びとなったようです。
酒井先生は、高校生向けの研究活動や発表についての著書が多く、今回の講演でもポスターやスライドで発表するときの技術的なポイントを高校生の発表を例に具体的に説明していただきました。

研究に取り組む意義

熱心にメモを取りながら聴く生徒たち

酒井先生の書籍紹介

効果的なポスターの作り方

生徒が司会進行

積極的な質疑応答
生徒たちは、熱心にメモを取り、講演終了後の質疑応答では、自分の探究に当てはめて論文執筆の進め方やポスター発表をするにあたり、どうしたらよいかという具体的な質問をしていました。