高校1年 探究活動 2021.10.13
SSH学校の様子高1
高校1年生は、グループごとの探究活動も中盤に入り、今後のスケジュールの確認をしました。生徒達は、日々の実験や探究活動の経過や記録をグループで共有する1冊の探究ノートにまとめています。

話し合い

探究ノートを見ながら
実験計画に基づいて、実験を希望するグループは、実験室や校内の使用したい場所の利用申請をネット上のフォームで事前に登録をします。

CO₂ の発生条件を調べる

実験器具の使い方を確認
Pick Up
果物の酸の抗菌作用について調べていました。なかなか思うような実験結果が得られないため、試行錯誤を繰り返している。と培養したシャーレを示して説明してくれました。
培養した菌を顕微鏡で観察し、探究ノートに記録する作業を分担して行っていました。

顕微鏡で観察

探究ノートに記録