高校1年 探究活動 2021.10.6
SSH学校の様子高1
高校1年生は、グループに分かれて探究活動を続けています。
実験や作業の手際も良くなってきました。
BYOD(Bring Your Own Device)も定着し、各自が自分のデバイスを用いて実験や作業の様子を動画で記録したり、データをまとめたり、資料を見せ合って話し合いをしたりする様子が見られます。

自分のデバイスを見ながら相談

実験道具の作成

グループごとに実験

投射角度の実験
Pick Up
『水飲み鳥で発電』
『水飲み鳥』は、気化熱で生じる温度差で水を飲む動作を続けるおもちゃです。
『水飲み鳥』とコイルをつないで流れる電流の大きさを測り、試行錯誤を繰り返しながら実験を行っていました。

水飲み鳥にコイルと電流計をつなぐ

バランスを調整

先生に説明

電流の大きさを測る