高校1年 探究活動 2021.5.12
SSH学校の様子高1
高校1年生は、発想方法の一つ「マンダラート」と「情報の検索方法」について学びました。
「マンダラート」は、9つのマス目の中心にテーマを据え、そこから連想される言葉を展開することでイメージを明確化、具体化していく方法です。目標設定にも活用でき、メジャーリーグの大谷翔平選手が、高校1年生の時に「マンダラート」を活用して目標を立て、それを実現したことが有名です。
その大谷翔平選手のマンダラートの例を参考に、昨年取り組んだSDGsの中から1つ選んでグループでマンダラートを作ってみました。
9つのマス目を埋め、それをさらに展開させていくために、生徒は話し合いをしながら、真剣に考えたり調べたりしていました。

マンダラート

マンダラートを作成
「情報の検索方法」では、先行研究を調べるための検索サイトCiNiiやGoogle Scholarでの効率的な検索方法ついて学び、実際に自分のデバイスで検索をしてみました。

検索フレーズの入力方法

自分のデバイスで実際に検索