高校1年 探究活動 2020.11.25&12.2
SSH学校の様子高1
11月25日から高校1年生も中間発表が始まりました。
これまでの実験の結果と検証をスライドにまとめ、今後の研究計画の説明を行い、他のグループは、発表を聞いてお互いに評価をしました。
他のグループの発表は、お互いに刺激になったようです。

イラストを入れて

実験の経緯を説明
Pick up
今回は、実験から見ていたグループのいくつかご紹介します。
豊島区に快適な避難所を作るというテーマのグループは、快適とは?と考えて夏の暑さを和らげるにはどうすればいいかという実験に取り組んでいました。
探究テーマを選んだ理由と実験での試行錯誤と今後の展開について画像を交えてわかりやすく説明を行いました。

小さな水槽で実験

加湿器で夏の環境を再現

研究背景の説明

実験の推移を説明
橋の強度について発表したグループは、発表後に次回の実験に使う橋づくりをしていました。
「橋を壊す実験で、何度も実験したいので、たくさん橋を作ります。」と手を動かしながら話してくれました。

橋の強度について発表

発表後、次回の実験のための橋づくり
実験をしているグループもたくさんありました。

ミルワームの実験

爪の硬さを測定